横浜消防出初式2020
今年も横浜消防出初式を見に出かけてきました。^^
開始30分前に赤レンガ倉庫前に到着、完全に出遅れました。^^;

市長の挨拶の後、纏振り込み、はしご登りと続きました。

はしご乗りは、かなりの訓練をしているのでしょうね。
伝統の技術とはいえ、すごいです。^^
背景が青空でなかったのが残念でした。

この後ドリル演技もあったのですが、
位置悪くスクリーンで見ることになりました。^^;
消防総合訓練は一部見ることができました。

今年も隊員さん達の、スピード感ある動きが頼もしく見えました。^^

人の命、街の安全を守る尊い仕事だなと思います。
オレンジ色の服が、かっこいい。^^

一斉放水も人垣越しに見れました。
すごい水量で、客席でも水しぶきを浴びた方も多かったようです。^^

今年も横浜消防のマスコット ハマくんが、
ヘリコプターから手を振りながら飛び去っていきました。^^

例年立ち席での見学で、午前の部終了時には足が棒になってます。
いまだに午後の部まで見たことがないんです。^^;
開始30分前に赤レンガ倉庫前に到着、完全に出遅れました。^^;

市長の挨拶の後、纏振り込み、はしご登りと続きました。

はしご乗りは、かなりの訓練をしているのでしょうね。
伝統の技術とはいえ、すごいです。^^
背景が青空でなかったのが残念でした。

この後ドリル演技もあったのですが、
位置悪くスクリーンで見ることになりました。^^;
消防総合訓練は一部見ることができました。

今年も隊員さん達の、スピード感ある動きが頼もしく見えました。^^

人の命、街の安全を守る尊い仕事だなと思います。
オレンジ色の服が、かっこいい。^^

一斉放水も人垣越しに見れました。
すごい水量で、客席でも水しぶきを浴びた方も多かったようです。^^

今年も横浜消防のマスコット ハマくんが、
ヘリコプターから手を振りながら飛び去っていきました。^^

例年立ち席での見学で、午前の部終了時には足が棒になってます。
いまだに午後の部まで見たことがないんです。^^;
この記事へのコメント
あげるべきだと思っています。
毎年、rappiさんブログで楽しむことにしています。
来年は午後から行ってみるとか
市民の生活を守る仕事は賃金アップしてもよいのでは、
と思いますね。
特に命を守る仕事をされている方には頭がさがります。
正月あけのこのイベント、楽しみの一つです。^^
自分の気持ちもひきしめる意味合いもあって、出かけてます。^^
確かに海沿いで風がふくと寒いです。^^;
例年完全防寒で出かけています。^^
来年は午後の部ねらい出かけるのも手ですね。^^
午後の部の方がイベントが多かったりします。
行くぞぉ~!!の気合いがいります。
それにしても、はしごの上でポーズ、すごい技術だと思いやす。
案外駅から歩きますものね。^^;
年々、人も増えている割に観客席は広くなっていないので
立っているのも気合が必要になってます。
年始の消防イベント、時間があれば出かけています。^^
伝統技術、これからも継承して欲しいなと思います。